TOP WELL INC.

コラム COLUMN

2025.06.03

エコパッケージとは何?メリットやおすすめ製品を紹介

エコパッケージとは何?メリットやおすすめ製品を紹介

様々な分野で環境への配慮が求められている昨今、企業や個人の間でも「エコ」という価値観が商品選びやものづくりに大きな影響を与えています。

その中で注目を集めているのが「エコパッケージ」です。見た目の良さや実用性だけでなく、持続可能性や社会的責任も問われる時代において、パッケージに求められる役割は大きく変わりつつあります。

今回の記事では、エコパッケージの定義や活用するメリットを解説し、当社の関連製品をご紹介します。

エコパッケージに関心がある方や、活用を検討されている方はぜひ参考にしてください。

エコパッケージとは?

環境への負荷をできる限り抑えることを目的とした包装資材やパッケージの総称です。素材のリサイクル性や再利用性、生分解性といった観点に配慮し、製造・流通・廃棄の各段階で環境に優しい設計がなされています。近年ではプラスチックの削減や、CO₂排出量の低減といったサステナビリティの意識が高まり、エコパッケージの導入が企業の社会的責任(CSR)やブランディングにもつながる重要な要素になっています。

紙素材やバイオマス素材を使用したもの、パッケージ自体を簡素化してゴミの量を減らすミニマル設計など、様々なエコパッケージがあります。

エコパッケージを活用するメリット

エコパッケージを活用するメリット

エコパッケージを企業が活用するメリットとして「環境保護への貢献」「商品の差別化」「企業イメージの向上」が挙げられます。

環境保護への貢献

エコパッケージを活用する最大のメリットは、環境保護への貢献ができることです。一般的なパッケージは、プラスチックや石油由来の素材が多く使われており、廃棄後も分解されにくく、海洋汚染や地球温暖化といった環境問題の一因となっています。

それに対して、リサイクル可能な素材や生分解性素材、再生紙やバイオマス由来の素材などを使用したエコパッケージは、廃棄時の環境負荷を軽減することができます。

また、製造工程において、省エネルギー化やCO₂排出量の削減に配慮した取り組みがなされていることも多く、持続可能な社会の実現に向けた企業の姿勢を明確に示す手段にもなります。

商品の差別化

エコパッケージは、他社製品との差別化を図るうえでも大きな武器になります。従来の価格や性能といった比較軸に加え、環境配慮という新たな価値観が消費者の選択基準として注目されている今、エコであること自体が選ばれる理由になり得ます。

特に、ナチュラル志向やサステナビリティを重視する層には、素材やデザインの背景に共感して購入を決めるケースも少なくありません。環境配慮を意識した体験そのものがブランドとの接点として機能し、リピーターの獲得にもつながります。

パッケージを通じてブランドの世界観や企業の価値観を伝えることができ、結果的に顧客のロイヤルティを高めることにつながります。

企業イメージの向上

エコパッケージの導入は、環境配慮への具体的な取り組みとして社外に伝わりやすく、企業イメージの向上に直結するメリットもあります。消費者の間では「環境に優しい企業=信頼できる企業」という認識が広がっており、製品やサービスを選ぶ際の重要な判断材料のひとつになっています。

特に近年は、企業の社会的責任(CSR)やSDGsへの貢献が問われる中で、パッケージそのものが環境配慮への姿勢を象徴する発信ツールとして機能します。プラスチックの使用削減やリサイクル素材の活用、簡易包装への取り組みなどを積極的に取り入れることで、エシカル消費を意識する顧客層への訴求力も高まります。

エコパッケージを製作するなら

エコパッケージを製作するなら

エコパッケージの製作・活用を検討されている場合にはぜひ当社「トップウェル」にご相談ください。オリジナルパッケージの企画・デザインから製造・納品までを一貫して手がけるトップウェルでは、環境への配慮にも積極的に取り組んでおり、エコパッケージの企画・製造にも対応可能です。

社内には経験豊富なデザイナーが在籍し、使用目的や形状、ブランドイメージに合わせたデザインのご提案が可能です。また、国内外300以上の工場と連携し、複雑な仕様や多様なニーズ、小ロット・短納期などのご要望にも柔軟にお応えしております。

リボンやシールといった副資材、ディスプレイやノベルティ類まで一括でご提案・製造が可能で、検品やアッセンブリ加工にも対応し、納品までトータルでお任せいただけます。東京本社(3F)にはショールームも併設しており、多数の製作事例を実際にご覧いただきながら、ご相談いただける環境を整えています。

ご興味がございましたらぜひお問い合わせください。

※ご来社の際は事前のご連絡をお願いいたします。

オーダーメイドパッケージの詳細はこちら

ショールームの詳細はこちら

【エコパッケージ】スローパッケージについて

当社では、「真のエコとは何か?」を追求し、できるだけ捨てさせないという新しい発想から生まれた「スローパッケージ」をご提供しています。環境配慮だけでなく、スタイリッシュで長く手元に置きたくなるデザインを実現し、次世代のパッケージとして高く評価されています。

パルプモールド

パルプモールド

古紙100%を原料に、糊や接着剤を使わず成形しているエコパッケージで、温かみある手触りと高い環境性能を備え、S・M・Lの3サイズ展開。凹押し・箔押し・シルク印刷などの加工にも対応可能です。スリーブや帯紙との組み合わせにより、ロゴやデザインの表現にも幅があり、多彩なアレンジが可能。フリー仕様の内装で、アクセサリーや雑貨、コスメなど幅広い用途で活用できます。

バガス・バンブー紙袋

バガス・バンブー紙袋

一般的な紙袋に使用されている木材を一切使用せず、廃棄されるバガス(サトウキビの搾りかす)や竹を再利用した紙袋。CO₂削減・森林資源保護に貢献する、環境にやさしい代替素材です。バガスやバンブーの使用比率が高く、耐久性や風合いも兼ね備えているため、ギフトバッグやショッピング袋として実用性も高く、ナチュラルで上質な印象を与えます。

組立箱

組立箱

貼箱のような高級感を、環境配慮素材で実現したエコパッケージです。厚紙や再生紙などを使用し、コストを抑えながらも印刷や表面加工によって上品な仕上がりが可能です。折りたたみ可能な構造により、保管や運搬時の省スペース化にも優れています。幅広い業種の商品に対応可能です。

貼り箱

貼り箱

間伐材や再生紙、雑誌古紙配合紙など、環境に配慮した素材を使用したギフト向けの貼り箱。紙の選定から加工までトータルで対応可能です。重厚感のある仕上がりで、高級スイーツや化粧品、和雑貨などのパッケージに最適です。

アップサイクル素材

アップサイクル素材

卵殻・茶殻・とうもろこしなど、本来廃棄される素材をバイオマスフィルムやパッケージ素材として再加工したもので、袋やショッピングバッグなどに展開可能です。ほのかな香りや手触り、原料に由来する自然な風合いが特徴で、ナチュラルな世界観を演出できます。3R(リサイクル・リユース・リデュース)を意識した持続可能なパッケージです。

縫製アイテム

縫製アイテム

オーガニックコットンや再生PET、リサイクルスエードなど、環境に配慮した素材を使用した巾着やポーチなどの縫製アイテム。ラッピングとしてだけでなく、実用品として再利用できることから「捨てないパッケージ」を実現できます。名入れ刺繍やタグなどの加工も可能で、ギフトの付加価値を高められます。

リサイクルリボン

リサイクルリボン

ペットボトルや衣料品から再生された素材を使ったサテンリボンやグログランリボンも扱っています。巾着の口紐やラッピング用として活用でき、光沢感や質感も通常のリボンに劣らず高級感のある仕上がりが可能です。

スローパッケージの詳細はこちら

製作事例

製作事例

100%再生紙で作られたリサイクルペーパー・ペーパーボードを使用したパッケージ。強度があり、表面に様々な種類の紙を貼り合わせることができるため、デザインや色の自由度も高く、幅広い用途に対応可能です。

製作事例

既製のスローパッケージに紙帯を巻いたパッケージアレンジ例で、紙帯のデザインによって商品ごとの個性を演出しています。シンプルながらもカラーバリエーションや柄の変更により、シリーズ展開にも対応できる点が特徴です。

エコパッケージを活用してみては

環境への配慮はもちろん、企業のブランディングや商品の付加価値向上にもつながる有効な手段の一つがエコパッケージの活用です。素材や形状を工夫することで、使いやすさやデザイン性を損なうことなく、持続可能な社会への貢献を実現できます。

消費者の意識が高まる中で、パッケージ選びは単なる包装にとどまらず、企業姿勢や世界観を伝える重要な要素となっています。環境負荷の低減と魅力ある商品演出の両立を目指す場合には、ぜひエコパッケージの導入をご検討ください。

Contactお問い合わせ

お見積りや商品についてのご相談・ご質問など、
お気軽にお問い合わせください